fuwari_fuwari ふわふわり

suwanagano~信州八ヶ岳裾野から諏訪湖周辺こんにちは

沖縄の夕焼け

f:id:sorawaaoi2016:20190226092525j:plain

 

沖縄の県民選挙が終わったので、写真をアップ、那覇空港に着陸前です

沖縄の県民選挙が終わりました

70%を超える辺野古埋め立て反対の結果です

自分は20年頃前から何度となく行き来するようになりましたが、1-2回目は、遠くの観光地というイメージしかありませんでした

従姉の旦那様は日本返還の前に関東の大学に通うためにビザをとらなければならなかったそうです

沖縄に訪れるごとに、沖縄に住む方々のご両親や祖父母さんが戦争にて大変な経験をしていた事を知るようになりました

私は無所属無党派一般庶民ですが、平和を願う気持ちはおそらく党派を超えて切実に願う共通のことだと思います

本当は、辺野古や多くの基地の代わりに、物理的負担は本土、日本全土にて負担をしなければいけないのにと個人的には思いますが
先日テレビを見ていると、他地方での配備予定の防衛ミサイルについては地元の強い反対があったりといろいろ難しいニュース、
長野県含めて各地で沖縄の分を代わりに負担とかは、、、そんなに安直な問題でもないようですし

軍も配備もすべて撤廃できればよいのでしょうけれど、世界中が同日同時刻に配備を放棄する、ということが現実的にはできない時代 永世中立国スイスの軍事力、男子の徴兵義務制度なども有名な話、非情な大量破壊が簡単となってしまった近代の戦いへの備えはおそらく全世界でも続くことでしょう

ただ

第二次世界大戦は、日本もアメリカも沖縄に対しては大変な事をしていたと沖縄に通うようになり知るようになりました

広島や長崎を私たちは黙とうしますが、沖縄では慰霊の日として6月23日が制定され、沖縄県内は休日となっていることも、沖縄に行かなければ知らないことでした
世界が破壊されるほどの戦争を防ぐため、各国で話し合ったり協定を結んだりしながら防衛のため軍事力をより強固にしなければならない現実の世界です

沖縄を訪れると、基地によって騒音や様々な問題を抱えていたり、基地によって雇用される人たちもいたり、基地返還により仕事を得る事ができる人もいたり、基地返還によっても本土からの企業進出のため地元企業がつぶれていったり雇用が意外になかったり、長期的な沖縄、日本のこれからの構造図を見据えて進めなければならない事がとても多くあることをそのたびに思います

日本にアメリカに80年ほどまえとてつもない事があり、そして1972年、たった46年前に日本に返還となり、そして現在
沖縄の人たちは本当のところ今日どう日本に対して思っているのだろうとか、そんな事を考えながら県民選挙の結果を見て、沖縄にもさまざまな考えの方がいらっしゃるなかで、県民投票の結果を民意として日本全体がきちんとあらためて考えなければいけない事なのかなあと感じました

それをこれからどうしていくか

まずは沖縄を訪れ、それぞれが考えてみることが大切ではないかと、自分は沖縄市に行く機会が多いため嘉手納基地の横を通るたび異様な印象を受けています

でも、沖縄では当たり前の風景なのですよね

 

ちなみに、基地うんぬんは関係なく
私が数年ぶりに沖縄を訪れた感想もすこし

在日米軍ゴルフ地が返還されてライカムができたときからですので4年ぶりですが、実は違った意味で違和感を感じました

イカムでお土産屋さんを探すのに一苦労、かなり迷いました ライカムの直営店のお土産やさんで購入した場合の航空便が安くて早いのです

平日でしたが館内アナウンスが日本語の後に中国語、さっぱりわかりません
館内案内パンフレットをとろうとすると、各国の言語パンフレットがならび、日本語のパンフレットが一番下にありました

沖縄市もいたるところに本土のチェーン店が出店しており、違和感をもちました
私の頭のなかは、沖縄は違う文化が見える少し異なった日本というイメージも強く持っていた結果でしょう

信州蕎麦のフードコート出店予定の看板にはすこしがっかりしましたが、海外観光客にとってはJAPANでよいのでしょう

アジア系の観光客と、日本人の退職された方々の観光客がさらにまた多くなっていること
日本も観光立国を目指しているなか、モデルケースとなるのでしょうか?


数十年前に全国の駅前の商店街の再開発で、どの町も皆同じたたずまいになってしまい、現在あわててまた全国で昔ながらの張りぼての街並みを再建したりを見ているなか、ふと疑問を感じました

失うと元にはなかなか戻らないものですが、でも住む人たちからすれば便利で安価なものが入手できるようにもなり、、

難しい

それでも、レンタカーはじめ車関係、観光関係の仕事は増えたようです
あと、土地の異常高騰も起きているようで
いまは沖縄で平均坪約34万弱だとか、沖縄県外からの企業が恩恵をうける開発のために高騰しているようならば、地元の人たちが家を建て替えた時に土地高騰してしまうとさらに大変になってしまわないかなあとか

でも、これも結局は経済による戦争と何ら変わりはなく、それが企業の生き残る道でもあるならば、簡単に良し悪しを言える私の知識でもなく

沖縄にとって良い事態とはいったい何だろう、とても難しい沖縄の現在、
そして、これは日本のなかでも観光地などになってくれば将来的に当てはまるであろう大変難しい状態になっていくなかで

農業、工業、観光、、、ではなく、いままでの構造とはまったく異なった新しい産業がでてくる夜明け前の喧騒状態なのかなあ

なんだか思いました

 

話はずれましたが

国でも地方でも、内々でも、他を批判したりエゴを気づかず利己的に発言したり行動したりする事がなければと、思いますが

ねぇ

でも我が家にやってくる猫さん三匹の世界でも縄張り争いはげしいから
人間も無理なのかなあ、

んにゃあ