fuwari_fuwari ふわふわり

suwanagano~信州八ヶ岳裾野から諏訪湖周辺こんにちは

9月も中旬を過ぎました

f:id:sorawaaoi2016:20190917082127j:plain

季節は黄色から始まると昔お花の先生に教わった

白い雪のなかからフクジュソウの黄色の花が顔を出し春の訪れを告げるのだと
黄色、ヤマブキ、ナノハナ、タンポポ、ヒマワリ そしてツキミソウ

また、秋の色として黄色を思い浮かべる

近くの田んぼではやいところは稲刈りをしていた

黄色のなかでも様々な色があり、日本の伝統色は奥深い
他方、欧米などでは良い意味もあるが悪い意味ももつ難しい色でもあり、また天候と街の景色との調和などから単色の黄色ではなくやはり幅広いトーンの黄色を着こなすお洒落さんを見かけることができる

私自身は、黄色のなかでは眺めるのには檸檬色が好き 美味しそう
月見草の黄色も檸檬色、檸檬色よりも白味がかり先日の満月の日も月光に輝いていた

秋だなあ、と、のんきに半ズボンでベランダで見ていたら虫にさされてしまったが

さて、9月中旬 今年は特に一瞬たりとも気が抜けない9月
そして短大さんのお仕事も始まる

長い夏休み気分は学生さんたちと同じ気分、特に今年は増税を控えているため
あっという間の夏だった

そんななか、昨日はお世話になっている女性の方からお電話があり、トウモロコシをいただきにいった

そのお宅では半年もたたない赤ちゃんもおり、抱っこさせてもらったが、これまた可愛らしい 笑うと笑ってくれる、笑ってくれるとこちらもまた笑う
私には子供がいないので、こういう機会は本当に楽しい

かわいいなあ

よちよち歩きの子もいて、この子は年子さん、これまたかわいらしかった
この子たち、どんな未来になるのかな、幸せな未来になればいいですね、と、そんな話を大人たちはしていた

このご家庭は1つの敷地にお隣に若夫婦、おじいちゃんおばあちゃん夫婦と別棟に住んでいらっしゃり、若夫婦の方々もとても笑顔が素敵で礼儀正しく優しい雰囲気で人を迎えてくださる

農薬を使わぬ野菜を自家用に作り、わんこがいて、緑豊かな田畑や森に囲まれ、素敵だなあと、そして自分も優しい気持ちになれた

上のよちよち歩きの赤ちゃんは、すでにスマホや電話が置いてあるともういじりだしてしまうそうだ
情報機器や技術も彼らには当たり前の世界、ますます進化していく時代である

現代でも、これから高校も情報科目は必修になり、プログラミングなどは小学生から学習を始める

論理的思考の教育としてはプログラミングはとてもよい学習となるが、問題は教える大人側の人員不足だと、さまざまな所から聞かれている

ITとかいう言葉がでた2001年の沖縄宣言で、大人のひとたちがパソコン操作や知識に振り回されていた時代から20年、エクセル、HTMLだけで根をあげていた時代から、いまでは初級情報技術資格では、当たり前の知識として出題されている時代

そこに今度はさらに自ら考えた事を表現する技術の育成にはいる

多くの技術者の人達から見れば、あまり大きな問題ではなく、ひとつしっかりと覚えておけばあとは応用力さえあれば何でも扱えるものだととらえているが、丸暗記を得意として育ち社会にでてきた大人の人達のなかでは、危機感を持っている方も多いだろう

横並びが美しく称されていた時代から、自分なりに考え解をみつけそれを器械に実行させる事が近い将来当たり前の教育になってくるのだから、コマーシャルのクララが熱を出してハイジに話す「ぷろぐらみんぐ」という言葉に過敏となり、幼稚園児から塾に通わせている首都圏の親御さんの話も聞くが、焦る気持ちももし私に子供がいたら、やっぱり何らか焦って英才教育に熱をあげているかもしれないかなあとか、思ったりもした

でも20年後、もしかしたら握力弱って悪戦苦闘している自分に、何をおばあちゃんやってるの?と、魔法のように物を空中にあげて渡してくれる世界に当たり前に、プログラミング、おばあちゃん老化防止に電気つけるPGつくってみようかしらね、とかになっているかなあ

なっていてほしいなあ、と思うのだった

リニアも飯田に通るし、新幹線も速くなるし、車も変わっているかもしれない
通信環境も変わっているでしょうね

ワクワクする

さて

短大がはじまります
未来を担う学生さんたちは何をどう思って将来を見つめているのでしょう

短大とはいえ、後期から専門分野に分かれていき、私自身もとても面白くなっていきます
専門は情報学と人から尋ねられると答えていますが、現状まだまだ理解されず、難しい統計理論とか高等数学使ってグラフとか作るの?と難しく言われてしまうか、逆にパソコンで表計算とかでしょう?と単純にとらえる方とか、現状はさまざまですが、まぁそれで一般の方は良いのかなと、三角関数や行列や確率統計などある暗記するから難しいもので論理的に覚えれば簡単な事なのだけれど、、、

わかりやすい説明がWEB検索していたらあったのでリンクしておきます

https://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/informatics/intro/intro.htm

「情報の獲得,表現,蓄積,流通,検索など,情報が発生し,収集・処理され,活用されるすべての過程における学問」 と記載されています

自分は上のページのなかでは、社会・経営情報とコミュニケーションの分野が特に好きですし、デジタルアーカイブもそのなかのひとつ、アーカイブ物とデータからさまざまな未来の社会構造をプライベートにも仕事にも大変役立っておりますが

ここに人工知能認知科学が幼少時から学べる環境に移行している時代

私たちは独学で学ばなければなりませんが、若い世代は当たり前に学べる時代

いいなあ、、、、リカレント教育の時代ですね

働きますよ 勉強しますよ がんばりましょう!