fuwari_fuwari ふわふわり

suwanagano~信州八ヶ岳裾野から諏訪湖周辺こんにちは

嬉しい頂き物と心遣い、感謝ばかりです

ボランティア連絡協議会の郵送準備の集まりに出かけたら、桜餅を持ってきてくださった方がいました

手作りです、とっても美味しかったです

作り方をお聞きしている方がいて、私もお隣でふむふむと聞いていました
100、20、100g・・・簡単よとおっしゃっていましたが、どうでしょう

葉っぱも販売されているそうですが、身近にない時は葉っぱぬきでもよいですね

 

帰宅すると宅配便、あけるとお菓子

鳥取砂丘に旅して美味しかったから送りますと大学院の同級生、行動派でとても美しい方

久しぶりにお電話さしあげたところ、たまたま隣同士の席になっただけの偶然の出会いから、こうやってずっとお付き合いできるのは運命というのかしら、そういうものもあるかもしれないわね、というお話してくださり、とても嬉しかったのでした

実は桜餅をいただいていた時におひとりの方が偶然隣に座って、いま大学院で勉強しているんですとお話くださり、仕事をしながらの勉強はとても大変である事を経験しているからこそ彼女を応援し、送ってくださった方の事を思い出していた午前中のできごとでした

そんな日に、ちょっとお出かけして戻ったらベランダにシイタケいっぱいの袋、いつもご近所の方が農作物がとれだすと置いていってくださり、とれすぎたから食べてねとおっしゃって

昨日は、ひさしぶりにpcトラブルあり米川さん宅にお寄りしたら、あげ豆腐にサンショウを味噌であえたものをつけて食べると美味しいわよとお夕食のおかずにその他手作りのお品をたくさんたくさん詰めていただきました

米川さん宅ではいつも私の悩み事相談会となり、まだ消化しきれていない人間関係の事を話したら解決策を教えていただきました

結局、考え方の異なる人に合わせる必要もなく、八方美人になろうとしている私、そろそろもう言うべき事を言ってやるべき事をやればよいのです

騒ぎふるまい横柄な態度や実力ないのに物事言いでしゃばる人と同じ土俵に立っちゃだめよ、貴方とは考え方も生き方も世界が違うのだから、必要なことはしっかりその場で言って、あとは聞き流せばよいのよ、と

いろいろな人からこうアドバイスいただきました

と、さすがです

そのために、皆、私も勉強をしてし続けその勉強は結局は自分の土台を築くもので、大切にしたい人には誠意を尽くして、気にかけてくださる人達がいる幸せをありがたく感謝して

あらためてそうお話聞きながら何でも聞いてくれて真剣に考え答えてくださる事のありがたさを感じたのでした

実は

今年も本格的に短大のコマもはじまりまして、だれだれだけに話した話さないと平等性も言われる時代ですので、自分の考え方や日頃のことはこのブログを見てもらえればわかります、という目的でもこのブログを続けています

一番のブログを書く理由は、客観的に自分を見る練習と日々折々の記録のためですが

いろいろな想いや希望や事情などある学生さんたちが、なぜ勉強をするのか、なぜ人と関わるのか、そのヒントとして私のような事例もあることも伝えたくて

今回ブログ記事かきました

なぜ短大の先生をしているの? なぜ会社のお仕事もしているの? なぜボランティア活動もしているの?

長くブログを書いていると重複する記事もありますが、ときどき書いていきます

それにしても

今年の学生さんの私の印象は、やっぱり素直で可愛らしいです

大人達が彼らの将来を暗いものにはせずに生きていきたいものです

学生さん、どうぞよろしくおねがいいたします、お隣に座った人はもしかしたらずっとお付き合いする大切な友になるかもしれません

何も言わないけれど見守ってくれている大人の人達、私も含めてもたくさんいることもぜひ忘れずにいてください

5月は「社会孤立対策強化月間」と内閣府のWEBにも掲示されています

https://www.notalone-cao.go.jp/category/monthly/